
トーン(色調) - 明度と彩度を合わせた考え方
色の三属性の明度と彩度をあわせた考え方を“トーン”と呼びます。トーンは、明・暗、強・弱、濃・淡、浅・深の違い...
色の三属性の明度と彩度をあわせた考え方を“トーン”と呼びます。トーンは、明・暗、強・弱、濃・淡、浅・深の違い...
色の三原色のうち、色の鮮やかさの度合いを“彩度”と呼びます。鮮やかな色ほど彩度が高く、くすんで鈍い色ほど彩度が低いということ...
色の三属性のうち、その色の明るさ・暗さの度合いを“明度”と呼びます。明度が最も高い色は“白”で、最も低い色が“黒”になります...
例えば一口に“赤”といっても、薄い赤、濃い赤、鮮やかな赤、くすんだ赤などがあり、言葉では曖昧な表現になってしまいます。 その曖昧な色を数値...
テレビやパソコンのディスプレイのように発光によって色を表現しているものは、波長の違うR(赤)G(緑)B(青)の三色(光の三原色)...